えがおファームの体験農業

売らない農家が期間限定でお野菜を販売!

2021年11月07日| テーマ:お野菜の販売,お野菜栽培日記,日々の徒然

こんにちは。

畑から笑顔と元氣と楽しさをお届けする、えがおファーム「きよ」です。  

 

えがおファームのお野菜。

2021年は販売しないと決め、

畑に来て農業体験で収穫したり食べてもらう形に変えました。

 

  ・・・なので、

お野菜を売らない農家

・・・と名乗ってます。

 

 「えがおファームのお野菜を買いたい」という声に対して

「農業体験に来てくださいね」と言うのが答えだったのですが・・・

 

期間限定でお野菜を販売します

えがおファームのお野菜。

期間限定でお野菜を販売します。  

販売するものは、今が旬の根菜野菜。

 

  • さつまいも
  • 里芋
  • ヤーコン
  • 菊芋
  • じゃがいも

 

詰め合わせセットもあれば

それだけでお取り寄せできるお野菜もありますよ。

     

 

どこで申込みできるの? 

食べチョクさんのサイトでご注文いただけます。

期間限定!

在庫がなくなり次第、販売終了になります。

お急ぎくださいね!

 

お野菜に関する質問は随時受付中です

 お野菜の購入やお野菜そのもののご質問も随時受付中です

LINEをやっている方は、公式LINEに登録を頂きメッセージを送ってください。

えがおファームより返信を致します。

 

※公式LINEにご登録いただくと、週2回、えがおファームや農に関する情報などを発信します。

無肥料・無農薬でお野菜を栽培する百姓が教える家庭菜園が手軽にできるコツ」を

登録特典でご提供しています!

 

LINEをやっていない方は、お気軽にこちらからお問い合わせください。

※お名前、メールアドレス、ご質問を入力するフォームへ切り替わります!

 

 

腸に超やさしいお野菜って何?

2020年12月08日| テーマ:お野菜の販売,お野菜栽培日記,日々の徒然,農ある暮らし

こんにちは。

畑から笑顔と元氣をお届けするえがおファーム「きよ」です。  

 

お野菜を販売できる状態になりましたので、ブログでもお知らせしますね。

 

腸に超やさしいお野菜・ヤーコンって知ってますか?

ヤーコンというお野菜、知ってますか?

このお野菜、腸に超やさしいお野菜なんですよ!!  

 

ヤーコンってどんなお野菜なの?

アンデス地方が原産でキク科のお野菜。

春に種を植え、霜が降りた頃に収穫を始めます。

葉っぱはお茶に、根は食用として食べます。

この根がすごいんですよね!  

 

ヤーコンは根がスゴい!

見た目は、レンコンやさつまいものように見えますが・・・

切るとシャキシャキ! 食べると、リンゴやなしのような食感と甘さがあります。

 

スゴイ理由 その1:

甘さの主成分がプラグオリゴ糖なのです。

腸の中の棲んでいる善玉菌のエサになるんですよね!

 

スゴイ理由 その2:

食物繊維、ポリフェノールが豊富。

 

スゴイ理由 その3:

カロリーがさつまいもの約半分!

カロリーを気にされている方には朗報ですね!!

 

腸内細菌のエサになるプラグオリゴ糖&食物繊維が豊富なので、腸に超やさしいお野菜なのです!  

 

おススメ調理法はキンピラ

(写真2枚目はえがおファーム産むらさき芋を使った芋焼酎「スマイルワールド」と共に)

薄く切ってごま油で炒め・・・最後にお醤油で味付け。

これでヤーコンのキンピラが出来上がり!

これだけで美味しく食べられます。

ぜひ試してほしい調理法です。

 

現在販売中なんです!

こちらのサイトでご注文いただけます。

当ファームの都合上、2020年の発送が19日(土)しかできないこともあり、発送に間に合う日付で締め切り日を設けております。

 

お野菜に関する質問は随時受付中です

「もっとヤーコンを買いたいです!どうすればいいですか?」、

「他のお野菜についてもっと知りたい」・・・など、

お野菜の購入やお野菜そのもののご質問も随時受付中です。

Lineをやっている方は  Line公式に登録を頂きメッセージを送ってください。

えがおファームより返信を致します。

※Line公式にご登録いただくと、週2回、えがおファームや農に関する情報などを発信します。

無肥料・無農薬でお野菜を栽培する百姓が教える家庭菜園が手軽にできるコツ」を登録特典でご提供しています!

 

 Lineをやっていない方は、お気軽にこちらからお問い合わせください。

※お名前、メールアドレス、ご質問を入力するフォームへ切り替わります!

 

 

お客様は仲間であって●●ではないと思います

2020年10月29日| テーマ:お野菜の販売,お野菜栽培日記,日々の徒然,農ある暮らし,農のあれこれ

こんにちは。

畑から笑顔と元氣と楽しさをお届けする、えがおファーム「きよ」です。

 

2020年、初めての試みをやってみました。

試みをやった結果と感想をブログにまとめてみたいと思います。  

 

お客様は仲間! 神様ではない・・・

事前予約をしたことがなかったのですが・・・

今年は10月に収穫する根菜野菜を事前予約にして、ご注文を受付しました。

 

たくさんの事前予約をいただきました

思った以上にご予約をいただき、ご予約件数がトータルで3ケタに乗りました! Σ(・□・;)

ありがたい限りです。

注文件数が多くて途中で打ち切ったので、あのまま申込みを続けていたら150件くらいは注文が入っていたかもしれません。

 

収穫をはじめたら●●●●●する方もいて・・・

収穫をはじめたら・・・

掘ってみて、「あれっ?」!!

 

芋がいない!!

芋が小さい・・・

 

「ガーン」 Σ(゚Д゚)

申し訳ない気持ちが10,000パーセント。

 

収穫量が少なすぎて、キャンセルをする方も出てしました。

お詫びのご連絡も気持ちが重いです。。。  

 

そんな中で出荷をすると・・・

小さな芋も多い中、根菜野菜を出荷しましたが・・・

お客様より返品のお電話。

 

理由は「さつまいもがしょぼすぎる」と。

生産者を応援する為に購入したのに、これで応援するの?』ということも言われました。

 

違うお客様からは「生産者を応援する為に購入したのに、このような芋は販売してよいものなのですか?」と。

 

発送する時にお手紙入れたんですが、ご理解いただけなかったようです。

 

お客様は神様なのか?

ご指摘をしたお客様とのやり取りをしながら、こんなことを考えました。

 

「生産者を応援するといいながら、実際はお客様本位なのでは?」

「お客様は神様なのか?

 

お客様が上、生産者が下。

こんな上下関係なのか?

 

購入してもらえるお客様がいてこそ、生産者が生活できるのですが・・・

逆も真なりで・・・

生産者がお野菜を育てているから、お客様がお野菜を買えるんだと思っています。

 

お客様と生産者に上下関係はなくてフラットだと思っています。

 

 

お客様と仲間(友達)の関係になりたい

収穫体験の時もそうですが・・・

お客様と仲間(友達)の関係がえがおファームにはしっくりくると思っています。

 

お客様に満足してもらう為にサービスを提供しますが、天候などなどの事情も理解した上でお付き合いができる。

 

初めてえがおファームのことを知った方にも、こんな関係が築けるようにしていきたいと思いました。

 

ご意見、ご質問はお気軽に受付しています

Lineをやっている方は えがおファームのLine公式に登録を頂きメッセージを送ってください。

えがおファームより返信を致します。

※Line公式にご登録いただくと、週2回、えがおファームや農に関する情報などを発信します。

無肥料・無農薬でお野菜を栽培する百姓が教える家庭菜園が手軽にできるコツ」を登録特典でご提供しています!  

 

Lineをやっていない方は、お気軽にこちらからお問い合わせください。

※お名前、メールアドレス、ご質問を入力するフォームへ切り替わります!

 

 

さつまいもの収穫を開始しましたが・・・ (´;ω;`)

2020年10月23日| テーマ:お野菜の販売,日々の徒然,農ある暮らし

こんにちは。

畑から笑顔と元氣と楽しさをお届けする、えがおファーム「きよ」です。

 

2020年は埼玉と山梨、2拠点でお野菜の栽培をしています。

えがおファームとしてのお野菜の販売が後回しになっていたこともあり、お野菜販売が長期間ストップしていました。

皆さまには申し訳なく思っております。  

 

さつまいもの収穫を開始しました。が・・・

お待たせしました!

現在、埼玉県坂戸市にある畑で栽培中のさつまいもを収穫はじめました。

 

たくさんの事前予約の方にさつまいもをお届けしようと思ったんですが・・・

例年以上のご予約をいただいておりました。

ありがたい限りです。

 

収穫を開始してさつまいもを掘りはじめたら・・・

「あれっ、いもがない!!」。

「ここも、ここも。。。」という感じで、さつまいもの数量が例年の半分以下。

 

サイズも例年の半分くらいという散々な状況。

「ため息」しかでません。。。。

 

ごめんなさいをする方もいて・・・

実際に掘れたさつまいもを測ってみて、「あれっ?」足りないじゃん!!

「ガーン」

申し訳ない気持ちが10,000パーセント。

お詫びのご連絡も気持ちが重いです。。。

 

そんな中で・・・

お客様より返品のお電話が・・・

理由は「さつまいもがしょぼすぎる」と。

スーパーで見る大きなサイズを見ると、特に今年は小さいのは理解してますが。。。

潔く返品に応じることにしました。

くよくよしても仕方がないので、次に目をむけます。

 

順番に収穫しています

「注文したけどまだ届いていないよー!」という方はもうちょっと待ってくださいね。

順番に収穫しております。

 

もうひとつ、残念なお知らせ・・・

例年だと秋に盛り上がる収穫体験(さつまいも掘り)。

今年はご注文分を収穫するだけで精いっぱい・・・なので、収穫体験を開催できません。(´;ω;`)

写真のようなたくさんの笑顔を見れると思ってたのですが・・・

2020年は残念ながら、この笑顔を見るのを諦めます。

 

 

お野菜のご購入や収穫体験に関するご質問は随時受付中です

Lineをやっている方は えがおファームのLine公式に登録を頂きメッセージを送ってください。

えがおファームより返信を致します。

※Line公式にご登録いただくと、週2回、えがおファームや農に関する情報などを発信します。

無肥料・無農薬でお野菜を栽培する百姓が教える家庭菜園が手軽にできるコツ」を登録特典でご提供しています!

 

 Lineをやっていない方は、お気軽にこちらからお問い合わせください。

※お名前、メールアドレス、ご質問を入力するフォームへ切り替わります!

 

 

腸に超やさしいお野菜・ヤーコンは、キンピラがおススメです

2020年02月06日| テーマ:お野菜の販売,日々の徒然,農ある暮らし

こんにちは。

畑から笑顔と元氣をお届けするえがおファーム「きよ」です。

 

『「季節のお野菜Box」以外にお野菜の販売はないですか?』と聞かれます。

量がたくさん収穫できるお野菜については、個別に販売もしています。

 

腸に超やさしいお野菜・ヤーコンって知ってますか?

ヤーコンというお野菜、知ってますか?

このお野菜、腸に超やさしいお野菜なんですよ!!  

 

ヤーコンってどんなお野菜なの?

アンデス地方が原産でキク科のお野菜。

春に種を植え、霜が降りた頃に収穫を始めます。

葉っぱはお茶に、根は食用として食べます。

この根がすごいんですよね!

 

ヤーコンは根がスゴい!

見た目は、レンコンやさつまいものように見えますが・・・

切るとシャキシャキ!

食べると、リンゴやなしのような食感と甘さがあります。

 

スゴイ理由 その1:

甘さの主成分がプラグオリゴ糖なのです。

腸の中の棲んでいる善玉菌のエサになるんですよね!

 

スゴイ理由 その2:

食物繊維、ポリフェノールが豊富。

 

スゴイ理由 その3:

カロリーがさつまいもの約半分!

カロリーを気にされている方には朗報ですね!!

 

腸内細菌のエサになるプラグオリゴ糖&食物繊維が豊富なので、腸に超やさしいお野菜なのです!

 

おススメ調理法はキンピラ

 

薄く切ってごま油で炒め・・・最後にお醤油で味付け。

これでヤーコンのキンピラが出来上がり!

これだけで美味しく食べられます。

ぜひ試してほしい調理法です。

 

ヤーコンは冬の根菜セット、又は、ヤーコン単品でご購入いただけます。

 

お野菜に関する質問は随時受付中です

「もっとヤーコンを買いたいです!どうすればいいですか?」、

「他のお野菜についてもっと知りたい」・・・など、お野菜の購入やお野菜そのもののご質問も随時受付中です。

Lineをやっている方は  Line公式に登録を頂きメッセージを送ってください。

えがおファームより返信を致します。

※Line公式にご登録いただくと、週2回、えがおファームや農に関する情報などを発信します。

無肥料・無農薬でお野菜を栽培する百姓が教える家庭菜園が手軽にできるコツ」を登録特典でご提供しています!

 

 Lineをやっていない方は、お気軽にこちらからお問い合わせください。

※お名前、メールアドレス、ご質問を入力するフォームへ切り替わります!

 

 

「季節のお野菜Box」のQ&A

2020年01月09日| テーマ:お野菜の販売,お野菜栽培日記,農ある暮らし

こんにちは。

畑から笑顔と元氣をお届けする百姓、えがおファーム「きよ」です。

 

えがおファームのお野菜は、ポケットマルシェさん食べチョクさんからポチとしてもらうと宅急便でご自宅までお送りします。

 

季節のお野菜Boxに関する質問と回答をまとめました

旬のお野菜をギュッと詰めた「季節のお野菜Box」。

※写真は過去にお送りしたセットの中身です。

 

昨年末からたくさんのお問い合わせを頂いています。

感謝、かんしゃ・・・

ありがとうございます。

 

同じような質問が多いので、QA形式でまとめました。

購入の参考にしてくださいね。

 

Q1:平日昼間は不在なので、夜遅い時間に届けてもらうことはできますか?

宅配はヤマト運輸さんにお願いしています。

ヤマト運輸さんの時間指定範囲であれば、対応は可能です。

申し込み後に確認のメッセージをお送りしますので、ご希望の日時を返信してください。

 

Q2:季節のお野菜Box、大と小の違いはなんですか?

段ボールサイズが違います。

大は80サイズ、小は60サイズという規格の箱に詰めてお送りします。

大は5-6種類、小は2-3種類を詰めることができます。

 

Q3:アレルギーの問題で特定のお野菜を外してもらうことはできますか?

アレルギー等で食べることができないお野菜がある方は、ご注文前にご相談ください。

セレクトするお野菜を考慮致します。

時期によっては、特定の科のお野菜しかない場合があります。

その場合はご注文をお断りすることもあります。

 

Q4:葉物野菜だけ送ってもらうことはできますか?

「季節のお野菜Box」は「きよさんセレクト」として旬のお野菜を満遍なくお送りしております。

特定の種類だけをお送りすことはできません。

特定のお野菜だけを詰めてお送りできる場合は、専用商品としてラインナップ致します。

ポケットマルシェさん食べチョクさんのページで商品をご確認ください。

 

Q5:(冬に)カレーを作りたいのでピーマンや茄子を送ってほしいです

冬にピーマンや茄子など、実を食べるお野菜は育ちません。

ハウス栽培をしないので、収穫はできません。

旬である葉物野菜や根菜野菜を食べてもらいたいので、夏までお待ちください。

 

Q6:(夏に)スムージーを作りたいので、小松菜やほうれん草を送ってほしいです

夏に小松菜やほうれん草などの葉物野菜は育ちません。

ハウス栽培をしないので、収穫はできません。

旬である果菜野菜(ピーマンや茄子、オクラなど)を食べてもらいたいので、冬までお待ちください。

 

Q7:季節のお野菜Boxを送る時はクール便ですか?

気温が低い季節(1月から5月、10月から12月)は通常(常温)便でお送りします。

気温が高い季節(6月から9月)はお野菜が暑さで傷む可能性もあり、クール便でお送りします。

通常便で配送をお願いする時期にクール便対応が必要な場合は、えがおファームへお問い合わせください。

 

Q8:えがおファームで直販はされていますか?

直接販売はマルシェのみで、えがおファームでの直売はしておりません。

 

Q9:定期購入したいのです。扱いはあるでしょうか?

月1回又は月2回の定期配送は承っております。

詳細をお伝えしますので、えがおファームへお問い合わせください。

 

 

お野菜のご購入に関する質問は随時受付中です

Lineをやっている方は  Line公式に登録を頂きメッセージを送ってください。

えがおファームより返信を致します。

※Line公式にご登録いただくと、週2回、えがおファームや農に関する情報などを発信します。

無肥料・無農薬でお野菜を栽培する百姓が教える家庭菜園が手軽にできるコツ」を登録特典でご提供しています!

 

Lineをやっていない方は、お気軽にこちらからお問い合わせください。

※お名前、メールアドレス、ご質問を入力するフォームへ切り替わります!

 

 

国立にある丸口屋さんでお野菜の販売をしました

2019年12月29日| テーマ:お野菜の販売,イベント,日々の徒然,農ある暮らし

こんにちは。

畑と食から笑顔をお届けする百姓、えがおファーム「きよ」です。

 

国立市にある「海藻そば 丸口屋」さん

飲み友達の大将から「うちの駐車スペースでお野菜の販売をしてよ!」というお話を頂いてOKしたところまではよかったのですが・・・

販売する機会がノビノビになって、年の瀬も迫った2019年最後の土曜日に実施する運びとなりました。

 

12月28日、国立にある「海藻そば 丸口屋」さんでお野菜の販売をしました

国立市にある海藻そば 丸口屋」さんの駐車スペースを使ってお野菜の販売をしました。

構想は半年以上前からあったのですが・・・

私の予定が合わずに日々が流れてしまい、年末の土曜日に実施しました。

日程を決めてから実施まで1週間しかなかったのでバタバタでしたが、無事に販売することができました。

 

今回、今までのお野菜の販売になかったことをふたつ実施しましたよ。

 

初の試み その1:焼き芋を作り販売しました

丸口屋さんから「お野菜を販売する時に焼き芋もできない?」という声を頂きました。

インターネットで調べたり、焼き芋の原理原則から考えて最適な方法は?ということでたどり着いたのが・・・

『土鍋に石をひいて焼き芋を作る』。

写真のように土鍋に黒い石を並べてさつまいもを置き、蓋をして焼くと焼き芋屋さんで売っているものと遜色がない焼き芋ができました。

お客様からも大好評!

自分自身で食べてみましたが、美味しすぎて病みつきになります。(笑)

 

初の試み その2:食するマルシェ(お店とのコラボレーション)

お蕎麦屋さんなので、メニューに「天ざる」や「天ぷら」があります。

天ざるや天ぷらにえがおファームのさつまいもを使って頂きました。

お野菜の販売と同時に、販売しているお野菜を飲食店で料理として提供してもらう!という機会が、ありそうでないです。

「海藻そば 丸口屋」さんもお野菜の販売とコラボするのが希望だったこともあり実現しました。

 

助っ人登場

今回は藻そば 丸口屋」さんの大将と私の共通の友人もお手伝いに来てくれました。

寒い中、ご対応いただきありがとうございます。

今日はホント寒かった。。。

 

「食するマルシェ」(お店とのコラボレーション)は別なところで提案していて、一緒にやりたい人を募集しています

有楽町にできた新しい場「有楽町micro」にあるアイデアペーパーに「マルシェでお野菜を販売するだけでなく、飲食店もコラボして相互送客できる仕組みを作りたい」と書いたら、有楽町にあるビルの1階にアイデアをまとめたポスターが掲載されています。

ここに書いた内容を小さく実現できました。

「食するマルシェ」を一緒にやりたい人を募集しています

やってみてもいいよー!という方はお気軽にお問い合わせくださいね。

 

「食するマルシェ」やえがおファームのマルシェ出店など・・・お気軽にお問い合わせくださいね。

「食するマルシェ」って何ですか?、うちでもお野菜を販売してもらえませんか?、次はどこのマルシェでお野菜を販売するんですか?・・・など、ご質問があればお気軽に聞いてくださいね。

Lineをやっている方は 公式 Lineに登録を頂きメッセージを送ってください。

※公式Lineにご登録いただくと、週2回、えがおファームや農に関する情報などを発信します。

無肥料・無農薬でお野菜を栽培する百姓が教える家庭菜園が手軽にできるコツ」を登録特典でご提供しています!

 

Lineをやっていない方は、お気軽にこちらから ひと言メッセージを送ってください。

※お名前、メールアドレス、ご質問を入力するフォームへ切り替わります!

 

 

東京駅前で開催される「行幸マルシェ」でお野菜の販売をします

2019年11月27日| テーマ:お野菜の販売,日々の徒然,農ある暮らし

こんにちは。

畑と食から笑顔をお届けする百姓、えがおファーム「きよ」です。

 

丸の内朝大学のホームグランドとなる丸の内で毎週金曜日に開催される行幸マルシェ

11月29日(今週金曜日)に開催される行幸マルシェにえがおファームの出店が急きょ決まり、お野菜の販売をします。

 

行幸マルシェでお野菜の販売をします

東京駅前の行幸通り、皆さまはわかるでしょうか?

東京駅前にある丸ビルと新丸ビルの間にある通りで、皇居までまっすぐな一本道。

ここの地下通路で毎週金曜日に行幸マルシェが開催されています。

 

久しぶりに出店することになりました。

 

えがおファームはどんなお野菜を販売するんですか?

えがおファームの秋のお野菜といえば・・・という「さつまいも」をたくさん持っていきます!

大人買いしてくださいね!!

それ以外にも、里芋、菊芋などの根菜野菜。

あと、葉物野菜も販売する予定です。

 

行幸マルシェの詳細

開催日時:2019年11月29日 11時半から19時半まで

開催場所:行幸通り地下通路(東京駅丸の内地下改札口を出てすぐ・新丸ビルと丸ビルの間)

 

お野菜のご購入や販売のことなど・・・お気軽に公式LINEでお問い合わせくださいね。

次はどこのマルシェでお野菜を販売するんですか?、●●で開催されるマルシェに参加してください!・・・など、ご質問があればお気軽に聞いてくださいね。

Lineをやっている方は 公式 Lineに登録を頂きメッセージを送ってください。

※公式Lineにご登録いただくと、週2回、えがおファームや農に関する情報などを発信します。

無肥料・無農薬でお野菜を栽培する百姓が教える家庭菜園が手軽にできるコツ」を登録特典でご提供しています!

 

Lineをやっていない方は、お気軽にこちらから ひと言メッセージを送ってください。

※お名前、メールアドレス、ご質問を入力するフォームへ切り替わります!

 

 

雨の中、第2回小杉よっといでマルシェが開催されました

2019年11月24日| テーマ:お野菜の販売,イベント,日々の徒然,農ある暮らし

こんにちは。

畑と食から笑顔をお届けする百姓、えがおファーム「きよ」です。

 

武蔵小杉周辺でオーガニック料理教室を主催されるワクワクワークさん。

えがおファームが出来た直後ぐらいからお世話になっています。

ワクワクワークさんが主催するマルシェに出店しました。

 

11月23日、第2回小杉よっといでマルシェが開催されました

ワクワクワークさんが主催する「小杉よっといでマルシェ」。

今年の6月に続いて2回目の開催になりました。

えがおファームは、お野菜を販売だけでなく、会場前にある小学校でのワークショップでゲスト講師をしました。

 

小杉よっといでマルシェって何?

コンセプトは、「0才から100才まで地域から全員参加型のつながるマルシェ」。

「マルシェ」とは、フランス語で「市場」のこと。

人が集まり、商いをする賑わいの場、来てくれる人にとって楽しめる空間。

小杉よっといでマルシェもそんな空間を目指して、0才から100才の方に楽しんでいただき、地域の繋がり、色々な繋がりが生まれる場、みんなで参加し、温め、来てよかったまた来たいなと心温まるものを目指して場を作ります。

オーガニック農家さんから地域の人気店、ガツっとこだわりの詰まったお店まで、まるっとつながり、ごみ問題や食品ロスにも取り組みながらみんなで作っていくマルシェです。

 

雨の中でのお野菜販売でした

今回は雨の中の出店。

準備中から雨なので、レインコートが手放せません。

来店するお客様もレインコートを着たり、傘をさしながらのご来店でした。

「プラスティックフリー」ということで、一般的な野菜袋は使わずに新聞紙に包んで渡す!という雨の中では大変なな対応もしながらの販売でした。

雨のマルシェで「プラスティックフリー」な体験は初めてだったので、試行錯誤しながらの対応となりました。

 

お野菜の販売以外に小学校のワークショップでゲスト講師もつとめました

マルシェ会場の目の前にある小学校でワークショップが開催され、料理教室のゲスト講師として20分くらいクイズを出したりお話をしました。
会場の様子は撮影NGということで、ワークショップ用に持っていったさつまいもだけ激写してきました。

 

お子さまと楽しむことができるのも小杉よっといでマルシェならでは

えがおファームの販売スペースのとなりには、お子さま遊べるスペースとしてキャンピングカーがありました。

キャンピングカーの中にいるお子さまとじゃれあって遊んでました。

(お子さまに遊ばれてたのかな?)

お子さまと一緒に楽しめるのが、小杉よっといでマルシェのいいところだな!と思います。

 

雨の中でお野菜を頑張って販売したのですが・・・

雨の中でもお野菜を販売したのですが・・・

さつまいもが売れ残っております。(泣)

さつまいもをはじめとするお野菜は、こちらのページから購入できます!

ぜひ買ってください!

お情けのご購入、歓迎します!!

 

お野菜の購入やマルシェのことなど・・・お気軽に公式LINEでお問い合わせくださいね。

さつまいもを大量に買いたいのですがどうすればよいですか?、次はどこのマルシェでお野菜を販売するんですか?・・・など、ご質問があればお気軽に聞いてくださいね。

Lineをやっている方は 公式 Lineに登録を頂きメッセージを送ってください。

※公式Lineにご登録いただくと、週2回、えがおファームや農に関する情報などを発信します。

無肥料・無農薬でお野菜を栽培する百姓が教える家庭菜園が手軽にできるコツ」を登録特典でご提供しています!

 

Lineをやっていない方は、お気軽にこちらから ひと言メッセージを送ってください。

※お名前、メールアドレス、ご質問を入力するフォームへ切り替わります!

 

 

武蔵小杉で開催される「第2回小杉よっといでマルシェ」でお野菜の販売をします

2019年11月20日| テーマ:お野菜の販売,イベント,農ある暮らし

こんにちは。

畑と食から笑顔をお届けする百姓、えがおファーム「きよ」です。

 

武蔵小杉周辺でオーガニック料理教室を主催されるワクワクワークさん。

えがおファームが出来た直後ぐらいからお世話になっています。

ワクワクワークさんが主催するマルシェでお野菜の販売をします。

 

第2回小杉よっといでマルシェが11月23日に開催されます

武蔵小杉でコスタリカ産の珈琲を自家焙煎している 豆こねくとさんとワクワクワークさんが主催する「小杉よっといでマルシェ」。

6月に続いて2回目の開催になります。

えがおファームは、今回もお野菜を販売します。

初回の様子はこちらをご覧くださいね

 

小杉よっといでマルシェって何?

コンセプトは、「0才から100才まで地域から全員参加型のつながるマルシェ」。

「マルシェ」とは、フランス語で「市場」のこと。

人が集まり、商いをする賑わいの場、来てくれる人にとって楽しめる空間。

小杉よっといでマルシェもそんな空間を目指して、0才から100才の方に楽しんでいただき、地域の繋がり、色々な繋がりが生まれる場、みんなで参加し、温め、来てよかったまた来たいなと心温まるものを目指して場を作ります。

オーガニック農家さんから地域の人気店、ガツっとこだわりの詰まったお店まで、まるっとつながり、ごみ問題や食品ロスにも取り組みながらみんなで作っていくマルシェです。

 

えがおファームではどんなお野菜を販売するんですか?

えがおファームの秋のお野菜といえば・・・という「さつまいも」をたくさん持っていきます!

大人買いしてくださいね!!

それ以外にも、里芋、菊芋などの根菜野菜。

あと、葉物野菜も販売する予定です。

 

小杉よっといでマルシェ、他にはどんなことがあるの?

お野菜はえがおファーム以外に固定種で栽培されたお野菜や有機野菜。

前回は30分で完売した米粉を使ったパン、ハンドメイド品などの販売もあります。

会場の向かいにある小杉小学校で開催されるお子さま向けお話会で登壇することになりました。

詳細はホームページをご覧ください。

 

小杉よっといでマルシェのことがヤフーニュースで取り上げられています

ヤフーニュースの中で取り上げられています。

記事はこちらから・・・

 

小杉よっといでマルシェの詳細

開催日時:2019年11月23日 10時から15時まで

開催場所:神奈川県川崎市中原区小杉町2丁目294−6  南部メゾン前駐車場(タイムズ)(武蔵小杉より徒歩5分)

 

お野菜のご購入や販売のことなど・・・お気軽に公式LINEでお問い合わせくださいね。

次はどこのマルシェでお野菜を販売するんですか?、●●で開催されるマルシェに参加してください!・・・など、ご質問があればお気軽に聞いてくださいね。

Lineをやっている方は 公式 Lineに登録を頂きメッセージを送ってください。

※公式Lineにご登録いただくと、週2回、えがおファームや農に関する情報などを発信します。

無肥料・無農薬でお野菜を栽培する百姓が教える家庭菜園が手軽にできるコツ」を登録特典でご提供しています!

 

Lineをやっていない方は、お気軽にこちらから ひと言メッセージを送ってください。

※お名前、メールアドレス、ご質問を入力するフォームへ切り替わります!